緑園地区社会福祉協議会シンボル   横浜市泉区 緑園地区社会福祉協議会シンボル   
緑園地区社会福祉協議会
つながりの輪を広げ、支え合い・助け合うまち緑園
平成30年10月27日(日) 緑園福祉ふれあい祭りで 
第4期 緑園地区
   社会福祉保健計画2302
令和 3(2021)年度
  活動 及び 事業 報告
令和 4(2022)年度 
  方針と事業計画
  役 員
  緑園地域支援チーム
 活動団体一覧 
追加・変更ある場合は
    ご連絡ください。
  緑園サロン 
  ピッコロひろば
  親と子の居場所〝ぐりん”
  タスカル
  赤ちゃん教室
福祉の窓口(2023)
          相談は、こちら
活動場所
  高齢者の居場所
  地域の活動場所
  地域の活動場所マップ
 
ポストコロナの地域活動
   横浜市社会福祉協議会
 
泉区社会福祉協議会
 泉区社会福祉大会で
    活動発表 平成20年3月
新橋地域ケアプラザ
リンク集
民生委員100周年
  旭区なう! Youtube で紹介
参考資料
 
過去の新着情報
行事予定   
第3日曜   日曜日の音楽カフェ(認知症カフェ)からのお知らせ  新橋地域ケアプラザ
2022年度   緑園子育て支援の親と子の居場所「ぐりん」
03/18・23  神明台の集い・見学会  スポーツをきっかけに地域交流を
 
  新着情報   
03/11  緑園地区社協だより 第77号を発行しました。
03/09  防災のカギは女性の参画 女性が関われば避難所 NHK明日を守るナビ
03/06  厚労省「マスク着用について」3/13以降、個人の判断にゆだねる
03/06  東日本大震災から12年。被災3県住民アンケート 避難所女性6割に困難・不安
03/06  東京都 災害時の一斉帰宅抑制の普及啓発キャンペーン 3/6~3/12
03/04  南海トラフ地震の関連死 7万6.000人の可能性 東日本大震災の20倍
03/03・04   中川地区センター 利用者・団体の作品展示、実技発表 こちらも4年ぶりに
03/04  第14回 泉区ボランティアフォーラム 区内ボランティア大集合 4年ぶり全開に
02/24  「南海トラフ巨大地震」を知りつくす
02/27  第36回泉区社会福祉大会で功労者顕彰者多数と緑園地域福祉保健計画を発表
01/13  緑園地区社協だより 第76号を発行しました。
01/12  緑園地区福祉の窓口改訂版を発行しました。
     子育てから高齢者の皆様 困った時の相談は、こちら
01/12  新春”さくらカフェ緑園”の茶話会 新春らしく日本舞踊、長唄千代の松が披露
01/07  令和5(2023)年 泉消防出初式が開催されました。
01/07  気象庁が「関東大震災から100年」特設サイトを開設
01/06  社会福祉の継続を、いかに社会が支えるか 期限迫るBCP期限
01/01  乳幼児期に起こりやすい事故の予防と手当 日本赤十字社
01/01  初詣、山王神社には、今年も多くの住民が
   
12/23   親と子をつないで防災UP!ワークショップ 内閣府官房
12/11   新橋地域CP・新橋コミハ、13周年記念に「ありがとうまつり」
   同上、 YouTube 
11/11  綠園地区社協だより 第75号 を発行しました。
11/08  民児協の「フラット」で悪徳商法被害未然防止講座と介護予防
11/07  緑園キッズフェスティバル(第6回)が開かれました。  YouTube 1.43
10/23  綠園福祉ふれあい祭りを開催しました。         YouTube 2.11
10/11  大人の居場所「ふらっと」、悪質商法未然防止出前講座を開催
   横浜市消費生活応援隊による
09/23  綠園サロン定例会 合唱、軽体操、国語クイズ、CP所長の講座紹介、コロナ感染対応
09/09  緑園地区社協だより 第74号が発行されました。
09/01  「さくらカフェ」、防災の日に「防災について」講座 在宅避難の薦め   
07/22  緑園サロン DVD「ALWAYS三丁目の夕日」の観賞
   昭和33年、東京下町の人々の生活に、各自の昔を想い出す
07/21  綠園六丁目 子ども会主催を全住民に拡大し
    須郷台公園で「ふれあい健康づくりラジオ体操」を実施
07/01  誰もが気軽に集える地域の居場所「 コミュニティだんだん」が
   介護予防・健康づくりプログラム一覧表です。
07/01  市社協発行の令和3年度「よこはま地区社協活動」[把握の部」事例代表として
   綠園地区社協が掲載されました。
06/19  緑園四丁目東、自治会初のふれあい「ラジオ体操」
06/17  緑園五丁目北の入り公園で、住民有志と保育園園児と一緒に、ラジオ体操
06/14  避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針 防災白書
06/10  緑園地区社協だより 第73号が発行されました。
06/01  緑園で暮らすあなたの[つなぎ役」 緑園地区民生児童委員協議会の皆さんです。
05/14  災害時の子どもの居場所の作り方  災害時の連係を考える全国
 フォーラム分科会資料 
05/14  災害時の子ども支援「28の基準」
05/13  泉区社協 第30回 定期総会 が開かれました。
05/01  屋外・屋内でのマスク着用について 厚労省
05/01  子どものマスク着用について 厚労省、文科省
05/01  新型コロナに感染したら  家族が感染したときの対応
 お子さんが感染したときの対応
05/01  緑園地区の2202年3月末現在の人口構成  高齢化率 30.2% に
04/26  「スマホの使い方支援」学生ボランティアを募集しています。 新橋地域CP
04/01  令和4 (2022)年度、ふれあい健康づくり
03/11  緑園地区社協だより 第72号が発行されました。
2月  泉区アクションプラン(令和4~6年)が発行されました。
02/11  第4期 緑園地域福祉保健計画最終版
  事例紹介1(社協便り)      事例紹介2(各種活動)
01/23
 6丁目、 要援護者 の安否確認を行いました! 
   要援護者、担当班長などのご協力に感謝
01/14  緑園地区社協だより 第71号 が発行されました。
01/09   緑園地区内で、交通事故発生。 暗い道ではライト、反射材を付けましょう!
01/08  子どもを事故から守る!!事故防止ハンドブック 消費者庁
01/08  政府広報オンライン「冬はノロウイルスにご注意」
01/08  厚生労働省「ノロウイルスに関するQA
01/06  新春第1回のさくらカフェが開催されました!
    新年らしく舞踊「祝賀の舞」が披露され、笑顔一杯の会場